|
毎日お稽古ブログ
浅草公会堂の舞の会まで
あと5日となりました! 時間表も添付! を踊ります。 3部から長物の演目です。 もう数日ということで、 踊りこんでいるかというと、 自分の踊りはそっちのけで仕事が多い。。 会が近くなると踊らない生活が続くのは毎度のことですが。 でも、私は自分が踊るよりも お弟子さんが踊る姿を見るのが好きです。 楽しみです! #
by nihonbuyou
| 2019-12-10 15:48
あちこちで宣伝させて頂いておりますが、
12月15日(日)は「若宮流 琴唄舞の会」 今回は、「三世宗家十七回忌追善舞踊」です。 昨日は下浚い(リハーサル)がありました。 私は昨日は一日中、皆さんの踊りを見続けていましたが、 下浚いが一番緊張するんですよね。 其々が一生懸命な舞姿に早くも一人で感動していました。 各演目の出演時間が決まりましたので 写メですが時間表を↓添付します。 「第51回 若宮流琴唄舞の会 三世宗家十七回忌追善舞踊」 場所 浅草公会堂 開演 11時 入場料 無料 1部 小曲 2部 小曲 衣裳かつら付け 3部 長物(琴唄 地唄 長唄) #
by nihonbuyou
| 2019-12-02 09:56
秋になり、イベント盛りだくさんですが、
12月15日の「舞の会」にむけて 着々と準備が進んでおります。 いまはプログラム作りを大急ぎでやっているところでございます。 甲府の分家家元の先生から頂きました葡萄。 いつも気にかけていただき、ありがたいです。 先日の杉並連盟文化まつり 子どもや若い方々が踊りました みんな頑張りました。 初心者は若宮流として大きな舞台に立ってはいけない と言った流派の幹部もいましたが、 ただ踊りが好きで踊っている姿は 輝いているなあと、 いつも思います。 #
by nihonbuyou
| 2019-09-27 19:16
昨日は、「宗家 藤蔭会」お越しくださいました皆様、
お暑い中をお出まし頂きありがとうございました。 また、あらためてご挨拶を致したいと存じますが、 この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。 昨日は国立劇場の中まで暑いという猛暑日で 舞台も客席も猛暑でした。 そんな中、応援に駆けつけてくださった皆様、 また藤蔭流の先生方、裏方の方々、お手伝い頂きました方々、 皆さまのおかげ様で無事、幕となりました。 私は、先代からのご縁で藤蔭流の流儀を勉強させて頂き、 お名前まで取らせていただいておりましたが、 舞台のお付き合いは今まで一度もなく、 この度、初めて藤蔭会の舞台に立たせていただきました。 私が藤蔭流のお稽古から家に帰ってきますと、 病床に伏していた先代の前で 今日習ったことを踊って見せるという なかなかハードな日々。 生活の全てがそんな感じで、 「あのときは色々とキツかったなぁ」という 様々な思い出が蘇りました。 その時期があったから、今の自分があるわけで、 師匠も環境も、キツかった全てに感謝です。 そんなことで、昨日は特別な思いで舞台に立ちました。 今回、ご一緒させて頂いた出演者の皆さんの場の雰囲気もとても良くて とにかく踊ってて楽しくて、有り難かったです。 次は、我が流派の会(12/15) に向けて全力投球です! #
by nihonbuyou
| 2019-08-19 14:34
今日は国立劇場の稽古場で下浚い(リハーサル)でした。
明日は古事記「岩戸びらき」を踊ります。 観に来てくださる皆様、いつもありがとうございます。 番組時間です。 私が出る演目は6:30頃。 最初に落語あり、 私は中盤に花道から出てきます。 藤蔭流の皆様の息の合った素晴らしい踊り。 私も今回お仲間に入れて頂き、一緒に舞台に立たせて頂いて とても良い経験になりました。 美味しいです。 明日は暑いのでお気をつけてお過ごしくださいませ。 #
by nihonbuyou
| 2019-08-17 20:32
|
||||||||||||||
ファン申請 |
||