|
毎日お稽古ブログ
1月20日、21日と 若宮流 舞初め 新年会が熱海で開催されました。
相変わらず私が画像を撮る暇がなかったので、宴会の風景を。 抽選会で今年は私も草履が当たり(^^)ラッキー! 毎年、こうして賑々しく年明けを舞でスタートできることは何よりの喜びでございます。 私の不甲斐なさに比べ、皆さん歳を重ねて尚一層の元気あふれる姿。若宮流一門の皆さんのお陰と、改めて感謝です。 舞初めでは昨年から子ども達も頑張って参加してます。お母様と前泊のお泊りではしゃいでいたのに舞台に立てばもう踊りの顔になって。こちらも教えられることの多い元気な子ども達です。でも、親御さんさぞお疲れかと。。 遠方からも大勢の方が参加しました! 福岡から大分から、前泊をしての参加。甲府や松本、長野から埼玉から、東京も青梅から、そして都内の方まで、神奈川は私と子ども達親子さん。 毎年の顔ぶれと変わらぬ舞姿にただただ感激しました。 踊りというのは、体に染み付いて体が覚えてしまうんだなぁと。 だから歳を重ねても踊れる。 続けていた踊りは、幾つになっても舞台に立てる、踊れる、というのは凄いことです。 中には「もうダメになったわあ」と言う方も居るけれど、 年齢を重ねた雰囲気が滲み出て、とても良い踊りになります。 若いときの踊りと、年齢を重ねてからの踊りと、 その時どきの踊りの良さがあるんだなぁと。 私ももっと若かった頃のように踊れない感覚を持っています。 昔は何も考えなかったけど、 今は膝や腰を労わりながら踊ります。 歳を重ねて踊りも変わります。 身体的な部分とは逆行して、精神的な部分は開花してゆくならば 良い踊りが踊れるでしょう。 私も歳を重ねていって、体は今より動かなくなって、 そうしたら、 枯れた感じや 静かで小さな動きでも豊かな表現力 が出せるような そんな踊りが出来ればなあと思います。 今回はそんなことを深く考えた新年会でした。
by nihonbuyou
| 2019-01-22 07:57
| おけいこ日記
|
||||||||||||||||
ファン申請 |
||