|
毎日お稽古ブログ
もうすぐ、国立劇場の舞台です。
先日は、 国立劇場の稽古場で ツボ合わせ、ありました。そして、稽古も。 やはり、緊張感があって良いですね。 舞台稽古。 今日は、 浅草講習会でした。 皆さん雨の中、熱心にお稽古を。 月1回ですが、 皆さんに会えるのが楽しみな時間です。 日頃はといいますと、 本部教室のヤンチャな子供たちに エネルギーをもらいながら、 小さい子どもさんに癒され 最近はお琴を弾き始めた子供たち。 さすが、琴唄舞のお弟子さん! 子どもといえど、しっかり流儀を身につけています。 そして、 沖縄からは私の好物の宮古島マンゴーが。 いつものお楽しみ。 沖縄支部長ありがとう。 今年の夏は、この絽の着物1枚であちこちと。 そろそろ、新しい絽を仕立てたいところ。 気に入ると同じものばかり着るのは 先代に似たのかもしれません。 8月18日の藤蔭会の舞台では、 私が長年、研究している「天の岩戸」にまつわる 古事記の岩戸びらき です。 古事記に魅了されている一人として、 古事記が踊れる喜びに浸っております。 若宮流に古くから伝わる「天の戸」を 生涯のうちに蘇らせたいと思っております。 #
by nihonbuyou
| 2019-07-22 19:56
| おけいこ日記
7月7日七夕は、大分講習でした。
いつものように日帰りのハードな移動、、、 でも、また皆さんのお顔が見れて元気出ました! 嬉しい一日でした。 いつも行き帰りは、二部式ポリ着物。 同じものをずーっと着ていましたが、 今回、どうしても明るい色がよくて、 箪笥の奥から引っ張り出してきたこちら。 当分は愛用しそうです。 大分空港で帰り、くにさきオイスター食べました。 試食が美味しくてつい。 絶品でした! 生牡蠣はサイコー! スパークリングワインのセットでした。 それから、大分名物の りゅうきゅう。 これも美味! ヤンマーのミニカーをオマケで頂き、 こういうの好きな人まわりに居ないけど、 とりあえず可愛いので、得した気分で飛行機へ。 飛行機が苦手なのですが、たっぷり飲んで 機内、寝れました。良かった。。 大分のお弟子さん方は だいぶ人数は減りました。 でも、変わらず、意識の高い方々で 熱心に講習を受けてくれるので 励みになります。 こちらは涼しいですが、 九州はけっこう暑くて、 もうすっかり夏の装いですね。 今日はビデオ撮り頑張りました! #
by nihonbuyou
| 2019-07-07 17:22
| おけいこ日記
昨日は福岡の講習会、一昨日は浅草講習会と、慌ただしく過ごしております。
土曜クラスで声を出しすぎたのか、風邪ぎみなのか、 ずっと声が枯れて出ないままピンマイクでなんとか講習できました。 喉が弱いほうなのでかなあと思います。 私の治療法は、 イソジンのうがい薬で1日1本くらい使ってしょっちゅううがいして、 ルルという栄養ドリンクを飲む、 というのが一番効果テキメンでして、 そして所構わず睡眠を取ります。 今回もその手で 治りつつあります。 相変わらず行き帰りはキャリーバッグに着物入れて二部式着物で。 空港や機内はしっかりマスク。 マスク苦手なのですが、頑張りました。 下は浅草講習会の様子です。 思ったより参加者は多くお出ましいただき ひと安心でした。 それでも、以前の半分の人になってます。 浅草講習会なんとかしなければ。。 いろいろとご指摘ありますが、 私なりに頑張っております。 もう少ししたら良くなりますので、 いまはご容赦ください。 ということで、 浅草で午前、午後とお稽古して、 福岡支部で3曲。 お稽古はどんなに無理をしても 楽しい。 そう感じた2日間です。 福岡支部で頂いたカレーを帰宅して食べたら コレただのレトルトじゃない! 神レベルに美味しかったです。 レトルトカレーの神! 詳しくはまたパッケージ載せますね! 8月は国立劇場の会、 いよいよその稽古も終盤に差し掛かってきました。 頑張ります! チケットがありますので、ご入用の方はメッセージ下さいませ。 12月の舞の会も曲目は出揃いました! 一門力を合わせて頑張ります! 応援よろしくお願いします! #
by nihonbuyou
| 2019-06-26 17:10
三世宗家17回忌会合が浅草講習会の後、浅草のいつものメンバーで行われました。
お稽古に来ていた方には 「三世宗家の思い出」と題して 三世の舞姿のDVDを皆さんにお渡ししました。 令和という新しい時代に突入し、 私達のすべきことは、 先人たちに学び新しい時代を作ってゆくことでしょう。 その答えはいつでも、 歴史の中にあるのだと 思うのです。 ここまで時代を築き上げられた諸先代方に敬意を表し 我々が築く時代が、より良いものになりますよう #
by nihonbuyou
| 2019-05-27 19:40
今日は浅草講習会でした!
午前は「さるかに合戦」 4分くらいの短い小曲ですが、 あの、さるかに合戦 を踊ります。 面白い踊りです! そして午後は 分家家元 若宮香寿保先生に講習して頂きました。 今年は香寿保先生の講習はこれ1回きりということで、 大勢の参加者で賑わいました! 来月の浅草講習会は 三世17回忌ということで、懐かしい曲を講習します。 その後は、皆さんで17回忌の会食を。 皆さまご参加下さい。
#
by nihonbuyou
| 2019-04-22 17:55
|
||||||||||||||
ファン申請 |
||