|
毎日お稽古ブログ
![]() 着物って素敵ですよね。 普段着が着物というのもカッコイイかも。でも着るのは大変!という方も多いはず。 着付け教室に通わなきゃ、お手入れは?時間がないときは?私の着付けはおかしくない?と、ハードルがいっぱい…。 もっとラクに着物生活を楽しみたい!そんな思いで、現代に合ったお着物の新しい流儀を提案します!もっと気軽に着物を着ましょ! という事で、私、ちさとが二部式着物について今週も感じた事をブログに綴らせていただきます。 さて、宗家に二部式着物の素晴らしさを教えていただき…早速先週、二部式着物を体験してみましたが… 本当に楽に着られる!という部分が魅力的でした! ただ…楽に着られたところで…生活にどう影響するのか?? そこで、今回は着物で普段の生活をしてみました。 食材を冷蔵庫から選んでお料理開始♪ お料理中は、エプロンをしましたが… 着物を着てお料理を作ったら…ニオイがついてしまって嫌だなと思いますよね?! でもこの二部式着物は、ポリエステルなので洗えるのです☆ せっかく二部式着物を簡単に着られるのだから…普段でも活躍出来るように今回はお料理をしました。 ちなみに洗い物も…!普段日常的に行う家事も、着る服が変わるとなんだかワクワクして楽しい気分になりました♪ 次は何を着物でしようか…今からワクワクしています☆ ★体験お稽古★ を開催します。 7月20日 (土) 13:30~14:00 日にち追加 19日 27日 ![]() 着物が着れない方、着たことない方 → どうぞお越しください。お手伝いします。 予約受付中 HPのお問い合わせフォームにて申し込み お早目に 参加費千円 場所 : 東京都大田区 駅近 持ち物 : 着物か浴衣 ・ 足袋 ・ 扇子 これら↑持ってない方 又は 持ってこれない方 は手ぶらでどうぞ! お貸しします。 足袋は簡易的なものをご用意。 着物or浴衣レンタル有(初回無料) 扇子レンタル有(無料) 足袋を持ってない方→300円で簡易足袋有 着物はお召しになっていらしていただいても歓迎です! ☆体験お稽古☆ 土曜日pm13:30~14:00 14:00~14:30はお茶とお菓子でが出ます。 (若宮香昇が出張などで不在の際は別日平日昼に変更あり。お問い合わせください。要予約。少人数。定員なり次第終了。) ◇洗える着物(二部式洗える着物も)普及委員会◇ 邪道と言われても、もっと着物を着たいから! 着物生活実行委員会!洗える着物普及委員会!発足 カテゴリー『着物生活』にてその様子をご覧ください。 ランキングに参加しています。クリックいただけると励みになります! ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 和風ブログ・サイトランキング #
by nihonbuyou
| 2013-06-21 22:43
| 着物
![]() 若宮香昇です。 昨日の振付締め切り(自分で決めた)は無事上がりました。 振付をしたら、振り書きというテキストを作って、ビデオ撮りもしなくてはなりません。 講習やお稽古の支度はけっこう時間と手間かかってます。見えないとこで。 帰り、皮膚科に行かなくちゃ。 子どもの水イボ。 雨上がらないかなぁ。 ☆体験お稽古☆の日にちが追加になりました。 7月19日(金) 27日(土) 7月20日(土)13:30〜14:00 着物が着れない方、着たことない方 → どうぞお越しください。お手伝いします。 予約受付中 HPのお問い合わせフォームて申し込みください。 お早目に 参加費千円 持ち物 : 着物か浴衣 ・ 足袋 ・ 扇子 これら↑持ってない方 又は 持ってこれない方 は手ぶらでどうぞ! お貸しします。 足袋は簡易的なものをご用意。 着物or浴衣レンタル有(初回無料) 扇子レンタル有(無料) 足袋を持ってない方→300円で簡易足袋有 着物はお召しになっていらしていただいても歓迎です! ☆体験お稽古☆ 土曜日pm13:30~14:00 金曜日 夕方より(時間お問い合わせください) 14:00~14:30はお茶とお菓子でが出ます。 (若宮香昇が出張などで不在の際は別日平日昼に変更あり。お問い合わせください。要予約。少人数。定員なり次第終了。) ☆洗える着物(二部式洗える着物も)普及委員会☆ 邪道と言われても、もっと着物を着たいから! 着物生活実行委員会!洗える着物普及委員会!発足 カテゴリー『着物生活』にてその様子をご覧ください。 ランキングに参加しています。クリックいただけると励みになります! ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 和風ブログ・サイトランキング #
by nihonbuyou
| 2013-06-21 15:53
| おけいこ日記
![]() 若宮香昇です。 通勤の格好はこんなふうにリラックスな感じです。 最近は、余計なことはなるべく考えずにいこうと。 そのほうが、大事なことに沢山エネルギー使えるような気がします。 お稽古っていうのは、まっすぐ生きるための、より所のようなものかもしれません。 かったるいなぁとか、やる気がないなぁってときとか、忙しいときとか、 いろいろあっても「とにかく、やる。」というもんで。 同じことを、型を崩さず繰り返すことで、気持ちが定まってくるものです。 もう、馬鹿の一つ覚えみたいに。 ただ同じことを何度も、ってブレやすいものなんですよね。 誰にでも出来ることで、とっても出来がたいこと、かもしれません。 日本舞踊のお稽古に限らず、何のお稽古でも同じ。 それから、仕事であっても趣味であっても、お稽古は誰にも平等なんですよね。 お稽古は嘘をつかないというか、裏切らないというか、 やったぶんだけの見返りがあるんです。 やらなきゃ損!というものですが、 これが地道な成果なので、 ついつい継続は力なりを忘れそうになります。 お弟子の方のお稽古も、 私はただその一助させていただくだけ。 お稽古のサポートをするだけです。 皆さん後はご自身の内にある才能で稽古され、踊られます。 いかにサポートできるかは、私の力次第(?)なので、 私は更にお稽古しなければ! お稽古にいらしても、踊らず話だけして帰られる方もいらっしゃいますが、 それでも良いのです。 そんなときもあります。 その方のお稽古の息が整うまで待ちましょう。 クリックいただけると↓励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 体験お稽古 日にちが追加になりました。 7月19日(金) 27日(土) 7月20日(土)13:30〜14:00 着物が着れない方、着たことない方 → どうぞお越しください。お手伝いします。 予約受付中 HPのお問い合わせフォームにてお申し込みください。 お早目に! 参加費千円 持ち物 : 着物か浴衣 ・ 足袋 ・ 扇子 これら↑持ってない方 又は 持ってこれない方 は手ぶらでどうぞ! お貸しします。 足袋は簡易的なものをご用意。 着物or浴衣レンタル有(初回無料) 扇子レンタル有(無料) 足袋を持ってない方→300円で簡易足袋有 着物はお召しになっていらしていただいても歓迎です! ☆体験お稽古☆ 金曜日 時間未定 土曜日pm13:30〜14:00 14:00〜14:30はお茶とお菓子でが出ます。 (若宮香昇が出張などで不在の際は別日平日昼に変更あり。お問い合わせください。要予約。少人数。定員なり次第終了。) ◇洗える着物(二部式洗える着物も)普及委員会◇ 邪道と言われても、もっと着物を着たいから! 着物生活実行委員会!洗える着物普及委員会!発足 『着物生活』にてその様子をご覧ください。 #
by nihonbuyou
| 2013-06-21 09:52
| おけいこ日記
![]() 若宮香昇です。 今日は来月の浅草講習会の講習曲の振付をなんとしても仕上げなければ! いつも締め切りに追われてます(-_-;) (自分で決めた締め切りですが…) あと10日で松本の舞台本番だし。 その翌週は大分出張だし。 (焦) また、先日と同じポリ着物。 らく〜。 というか、この夏の着物バリエーション(いや、ローテーション)がバレてきました。 そう、この三枚。 正絹の黒っぽい絽の小紋、若宮の浴衣、今日のポリ。 もっともってるんですけど、けど、、、 東京の稽古場では、これでいかせてください。お願いします。だってラクなんですから。 体験お稽古 7月20日(土)13:30〜14:00 着物が着れない方、着たことない方 → どうぞお越しください。お手伝いします。 予約受付中 HPのお問い合わせフォームて申し込みください。 お早目に 参加費千円 持ち物 : 着物か浴衣 ・ 足袋 ・ 扇子 これら↑持ってない方 又は 持ってこれない方 は手ぶらでどうぞ! お貸しします。 足袋は簡易的なものをご用意。 着物or浴衣レンタル有(初回無料) 扇子レンタル有(無料) 足袋を持ってない方→300円で簡易足袋有 着物はお召しになっていらしていただいても歓迎です! ☆体験お稽古☆ 金曜日 時間未定 土曜日pm13:30〜14:00 14:00〜14:30はお茶とお菓子でが出ます。 (若宮香昇が出張などで不在の際は別日平日昼に変更あり。お問い合わせください。要予約。少人数。定員なり次第終了。) ◇洗える着物(二部式洗える着物も)普及委員会◇ 邪道と言われても、もっと着物を着たいから! 着物生活実行委員会!洗える着物普及委員会!発足 『着物生活』にてその様子をご覧ください。 クリックいただけると励みになります。↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() #
by nihonbuyou
| 2013-06-20 13:21
| おけいこ日記
浴衣にしました。 浴衣では外は歩けないので、稽古場で。 そうそう、最近は花火大会とか、浴衣で電車乗ってる方などいらっしゃいますが、 浴衣での外出は近所までです。 ![]() この浴衣は、我が若宮流の御揃い。 けっこうこの家紋の柄が人気なんですよ! なかなかない柄の浴衣です。 こうして、おどりのお稽古はこんな藍染めの浴衣でするものと昔から決まってました。 ![]() 今日は東京は嵐のような風です。 出演情報 6月30日(日) 『信濃優扇会40周年 初夏のつどい』 長野県松本市にて 若宮香昇は「長唄 七福神」を踊ります。 体験お稽古 7月20日(土) 13:30〜14:00 着物が着れない方、着たことない方 → どうぞお越しください。お手伝いします。 予約受付中 HPのお問い合わせフォームにて申し込み 参加費千円 持ち物 : 着物か浴衣 ・ 足袋 ・ 扇子 これら↑持ってこれない方 は手ぶらでどうぞ!お貸しします。足袋は簡易的なものをご用意。 着物or浴衣レンタル有(初回無料) 扇子レンタル有(無料) 足袋を持ってない方→300円で簡易足袋有 着物はお召しになっていらしていただいても歓迎です! ☆体験お稽古☆ 随時お問い合わせください。 (若宮香昇が出張などで不在の際は別日平日昼に変更あり。お問い合わせください。要予約。少人数。定員なり次第終了。) ◇洗える着物(二部式洗える着物も)普及委員会◇ 邪道と言われても、もっと着物を着たいから! 着物生活実行委員会!洗える着物普及委員会!発足 カテゴリー『着物生活』にてその様子をご覧ください。(準備中) ランキングに参加してます。クリックお願いします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() #
by nihonbuyou
| 2013-06-19 15:32
| おけいこ日記
|
||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||